こんにちは、オランです。
IIJmioから1GB刻みの従量制プランが出ていて、ちょっと気になっています。乗り換える…かも…
う~ん…
IIJmioの従量制プラン
気になっているのは1GB刻みの従量制で、音声通話付きのプラン。
IIJmioのHPからお借りした画像ですが、こちらの一番左上の月額1180円のプランです。

1GBまでは1180円の料金内で高速通信、上限を超えた分は1GBごとに大体200円かかります。使用量の上限を自分で設定できて、超過後は200Kbpsでの低速通信になります。無料通話なしですが、音声通話とSMSがついてます(音声通話SIMならSMSは使えるよね?)タイプAなのでau回線です。
2020年の9月末まで初期費用の3000円が1円になるキャンペーンやってるみたい。さらにMNP転入ならスマホが割引で買えるので、メルカリとかで売ればお小遣い稼ぎになります。
う~ん…
今のスマホ事情
スマホ ZenFone-3 ZE520KL
1台のスマホに2枚のSIMカードを入れる、デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)という使い方をしています。
スマホは1回壊れたのでまた同じの買いましたw スマホとノートPCではASUS製が割と好きなんですよね。自作PCのマザーボードはmsiとかasRockが多いですが。スマホではゲームはやらないので、そんなにスペックにこだわりはないです。
ドコモSIM
FOMAタイプSSバリュー 924円(税抜き)
下記の割引が入ってこの金額です。
・いちねん割引 ‐25% (継続利用期間10年超^^)
・ファミリー割引 ‐25%
・eビリング割引 ‐20円
SMS+通話SIMで、家族通話無料と毎月1000円の無料通話がついてきて、使わなかった分を3カ月繰り越せます。かなり昔、バリュープランに入るためにいらないガラケーに機種変更して、ガラケーは売っぱらうというちょっとした苦労がありました…(遠い目)ドコモのマイページではもう売ったガラケーをず~っと何年も使っていることになってますw
フリーテルSIM
使った分だけ安心プラン 299円(税抜き)
データ専用SIMで、ドコモ回線です。節約モード(200Kbps)の切り替えが専用アプリでサクッとできます。基本常に節約モードで使ってます。HPから借りてきた料金表はこちら。

1GBあたり200円くらいなので、GB単価的にはIIJmioのSIMと変わりませんが、こちらは2GBとか3GB刻みの料金設定なので、使い勝手は1GB刻みのIIJmioの方が上です。
今の使い方と問題点
電話は時々使います。まれに仕事関係や役所とかへの電話が長くなることも…
データ通信はほとんど使ってませんw 普段はスーパーで料理や食材の調理法について調べたりするくらいです。たまに、車中泊旅行や登山などで、観光スポットとか飲食店を調べるのにたくさん使うことがあるので、従量制のプランだと普段は節約モードで安く抑えて、使いたいときだけお金払って高速通信という使い方ができて便利です。
余談ですが、車を長距離運転するときは、Yahooのナビアプリとラジオの再生でも使います。ナビを起動するときだけ節約モードを解除するとすぐに起動します。起動さえすれば後は節約モードのままでも使えちゃいます。ちょっと意外ですよね、ナビとラジオってそんなにデータ通信量要らないのかな。
ナビアプリ、普通に使えて便利ですよ。カーナビとか要らないです。地図も常に最新だし。
・DSDS絡みの問題
→スマホでmicroSDカードが使えない
2枚目のSIMスロットがmicroSDカードスロットと兼用の為
→通話中に2枚目のSIMでデータ通信ができない
出先で電話中にメールや地図の確認とかができない…
・フリーテルの問題
→節約モードの200Kbpsが体感でかなり遅い。昔は節約モードでも割と使えてたのに… 絶対速度絞ってるよね…?節約モードじゃなければもちろん超快適です。いまだにクソ高いスマホ代を思考停止で払ってくれる人がたくさんいるおかげかも。
「格安SIM」という名称もなんかいかにも遅くて品質悪そうなイメージで何かの陰謀を感じる。「えっお前格安なの!?」みたいなw 実際は大手キャリアがぼったくってるだけなのになぁ。MVNOという名称もメジャーになりつつありますけど。

とまぁこんな感じで、切実ではないけどもっといいSIMないかな?とは常に思っています。できればSIM1枚で完結させたくて、節約モードで500Kbpsくらい出てくれれば十分すぎるのに。ギガを使い切っても1Mbps出るようなSIMはみんな月額3000円クラスで高いんですよね…。期待してた楽天モバイルは落胆モバイルだったし…
なんだかんだドコモのタイプSSバリューが無料通話付きで優秀なので、このままでもいいのかも。ドコモもフリーテルも、新規加入は打ち切られたプランなので、一回解約しちゃうともう加入できないんですよね。思えばフリーテルに入ったときに、音声通話付きのプランにしちゃえばよかった。
う~ん…
SIMはそのままで、DSDA対応のスマホにするという手も…
う~ん…

こいついっつもうんうん唸ってんな

………
(う~ん…)